2013年7月29日月曜日

2013年7月29日(日) デイキャンプ@檜原村

桧原村の自然の中でのびのびと活動をしました。払沢の滝や天狗滝で女神からスタンプをもらって、大変な道のりの苦労も吹き飛びます。
天気にも恵まれ、川遊びも気持ちよく、魚の手づかみも大漁でした!!
都心から近い場所ですが、自然に満喫出来た活動になりました。

2013年7月21日日曜日

2013年7月21日(日) 健康診断@晃華学園

7月末に実施予定のデイキャンプに向けて、カブ隊・ボーイ隊とともに健康診断を行いました。
お医者様に聴診器等で診て頂いてから、2つに分かれたグループでそれぞれのグループの旗を作りました。
グループの名前とともに、スカウトが様々な絵を旗一杯に描きました。自然の中でこの旗がたなびくのが楽しみです。

2013年7月21日(日) 夏季舎営前の健康診断

この日は夏季舎営前の最後の活動日。
出発前の健康診断を行いました。

2013年7月14日日曜日

2013年7月14日(日) ヨット体験~横浜ベイサイドマリーナ~

海の日の前日、ボーイ隊小林副長の所有するヨットに乗せてもらいました。
今時のスカウトは皆忙しいのか?試験が終わっても参加者はたったの1人とさみしぃ~



7時に調布を出発して順調に進み8時過ぎに現地到着
ヨットの前でセレモニー



これが今回乗船する「雅2号」きっと奥様のお名前から命名したのかも?
全長8m、エンジン付、綺麗なキャンビンもありました。



乗船の仕方を教わり、いよいよ乗船!



帆のカバーを外し、出航の準備をします。
今回一緒に同行してくれた平澤インストラクター(左)です。



この日はうす曇で波も穏やか(ヨットには物足りない風)でビギナーには最高でした。



八景島沖に停泊し、早めの昼食を摂った後はヨット章に必要な科目を小林副長に教えていただきました。



帰港したらすぐに手入れをします。
デッキをデッキブラシで洗います。(だからデッキブラシなのね)



今回初めてのヨットでしたが、幸い船酔いもせず本当に楽しかったです。
風で走る際、無音で本当に「滑る」ような感覚は味わったことがありませんでした。
小林さん、平澤さんありがとうございました。


おまけの写真ギャラリー

2013年7月7日日曜日

2013年7月7日(日) デン集会発表、舎営説明会 ~北部公民館~

6月に行ったデン集会の報告会を行いました。
デン毎に行先を決め、博物館見学をしてきましたが、その内容をまとめるために、もう一度デン集会を行っています。
この日は、その集大成です。

2013年6月30日日曜日

2013年6月30日(日) 高幡不動あじさいウォーク

昨年より始めました「あじさいウォーク」
梅雨の時期でも外で活動したい(させたい)リーダーの熱すぎる思いの詰まった『本格的な山ではなく、雨が降っても歩ける程度の道を選んで歩き、ついでに季節の花である紫陽花を観賞しよう』という企画です。

昨年は武蔵五日市の金比羅山に登りましたが、今年は高幡不動に決定。
活動拠点である調布の近くにも紫陽花の名所がある事を知ってもらおうと選びました。

2013年6月29日土曜日

2013年6月29日(土)芋掘り

野菜の生育状況をみながら調整していた芋掘りですが、お世話になるボーイスカウトOBの農家の方からOKサインが出たので、訪問しました。まだ梅雨明していませんが、天候にも恵まれ、最高の芋掘り日和。神代寺植物公園に集合し、徒歩10分で到着。取れ立てのキュウリを味噌で頂き、いよいよ芋掘り。
スカウトは畑に一列に並び、割り当てられた場所を手で一生懸命掘りました。大人の握りこぶし大のお芋がごろごろ!あっという間にかごに一杯とれました。その後は、ニンジンです。葉っぱの根元をしっかりもってグイっと引っ張るとニンジンが顔を出します。時折、形の変わったニンジンがとれ、「~~みたい」と見せ合っていました。
お土産のニンジン、タマネギも頂き、大収穫。
お世話になった農家の方、有り難うございました!!